シーズン開幕戦は2レースで開催。初戦は太田格之進が勝利!
3月8日、三重・鈴鹿サーキットにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦の予選および決勝が行なわれ、予選3番手スタートのNo.6 太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がセーフティカー開けの接戦をモノにし、初戦の勝者となった。
昨シーズンの最終戦から4ヶ月。初戦の鈴鹿は、まだ真冬の寒さが残るなかで走行が始まった。2レース制、つまりワンデーレースでの実施となることから、前日の金曜日には2回のフリー走行の時間が設けられた。なお、今シーズンは13チーム、全22台がタイトル争いにしのぎを削る。
ほぼ無風ながら低温のコンディションとなるなか、予選は午前9時50分にスタート。Q1ではA、Bの2組に分けて各11台が出走する。A組にはルーキー4台を含む11台が出走。トップタイムを刻んだNo.15 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)に続いてルーキーのひとりであるNo.65 イゴール・オオムラ・フラガ(PONOS NAKAJIMA RACING)が2番手につけ、存在感をアピール。一方のB組では、ベテランNo.16 野尻智紀(TEAM MUGEN)、昨シーズンの最終戦を勝利した太田、そして前日のフリー走行でトップタイムをマークしていたNo.64 佐藤 蓮(PONOS NAKAJIMA RACING)に続き、ルーキーのNo.50 小出 峻(San-Ei Gen with B-Max)が4番手に滑り込み、Q2進出を果たして見せた。
12台によるポールポジション争いとなるQ2では、いまだ路面温度が低いこともあり、大半の選手が早々にコースインしてタイヤを温める。そのなかでMUGEN勢の野尻と岩佐が各々セクタータイムで最速タイムを奪い合う熾烈なアタック合戦へ。結果、野尻が岩佐を0.022秒という僅差で封じ込め、自身20回目、現役選手最多となるポールポジションを獲得した。岩佐に続き、3番手には太田とホンダエンジンユーザーがトップ3を独占。一方、ルーキートップは小出。7番手からSFデビューレースを迎えることとなった。
予選終了からおよそ4時間強。朝から続く薄曇りのなかで今シーズン最初の戦いがいよいよ幕を開ける。
なお、これに先立ち午後1時45分からのスタート進行中、15分間のレコノサンスラップが始まったが、終盤にフラガがヘアピンでコースアウト。自力でクルマを戻すことができなかったため、レースはピットスタートに甘んじる。結果、ダミーグリッドには21台が整列し、午後2時45分、27周にわたる戦いが始まった。
ポールの野尻よりも早い動きを見せたのが岩佐。ホールショットを奪い取り、野尻は後塵を拝する。3番手は太田が死守し、背後のNo. 5 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)とも激しいバトルを見せることになった。一方、後方では、No.12 三宅淳詞(ThreeBond Racing)がデグナーで飛び出し、クラッシュ。セーフティカー(SC)が導入される。また、ルーキートップのグリッドを手に入れた小出だったが、スタート直前にギアトラブルに見舞われ、大きく順位を落とすこととなった。
レースは4周終わりでリスタート。オーバーテイクシステム(OTS)を使っての逆転劇があちこちで展開されたが、トップ3は変わらず。そのままレース中盤に向かったが、8周目のS字で接近戦を繰り広げていたNo.28 小高一斗(KDDI TGMGP TGR-DC)とNo.39 大湯都史樹(SANKI Continue reading